|
はやぶさ2帰還試料の分析 (左)Ryugu試料(右上)試料はガラス管に入れて酸分解します (右下)表面電離型質量分析装置(東工大)を使って測定します
|
[これまでの表紙] |
|
News |
フェイガン先生、高木先生の最終講義および囲む会 今年度でご退職される先生方の最終講義が以下日程で開催されます。また、講義後に囲む会を開催いたします。開催詳細や事前受付は以下のリンクよりご確認・手続きください。ご参加をお待ちしております。
フェイガン先生 「隕石から読み取る太陽系星雲,小惑星,月そして地球の物語」
2025年3月2日(日)14:30-16:00 大隈小講堂
詳細はこちら
高木秀雄先生 「跡倉ナップから探る日本列島の地体構造」
2025年3月8日(土)14:30-16:00 14号館201教室
詳細はこちら |
掲載日:2024/12/2
|
2024年オープンキャンパスが8/3(土)、4(日)に開催されます
詳細はこちら
フェイガン教授による模擬授業
「Meteorites: Messengers from the Early Solar System and other Planets, 隕石:初期太陽系と他の惑星からのメッセンジャー」 10:40-11:20 (14号館101教室)
6号館では実験室公開(107号室)、研究室公開(115-2号室)も行います。
ぜひキャンパスの雰囲気を体験してください! |
掲載日:2024/07/27
|
職員の米持さんが定年退職されました。 長きにわたり大変お世話になりました!(写真) |
掲載日:2024/06/04
|
更新履歴 |
2023/4/30 HPを一部リニューアルしました |
|