ZÍ ˜a•¶–¼Ì English 英文名称
トップページ 当専修について お知らせ 研究室 リンク
        概略        カリキュラム       教員・職員         設備        沿革       問合せ・交通

 

                 

カリキュラム
 

 

 地球科学専修のカリキュラムは,地球に記録されてきた未知の情報を読み取るための理論と技術を中核としています.そのために,講議のほかに,実験・演習,それにフィールドにおける巡検と称する野外見学・実習が重要視されています.大学において最も重要な科目は卒業研究です.卒業研究は,様々な科目や演習を通して蓄積された知識と,実験や実習によって蓄積された技術と経験をフルに活かして,試行錯誤を繰り返しながら未知の世界を解明していくという,真の意味の大学教育が内包されているからです.したがって,卒業研究までに専門教育科目をきちんと学んで土台を作っておくことが重要であり,そのために地球科学に関連する様々な選択科目が用意されています.一方,カリキュラムでは教職課程を含む専門以外の多様な科目を履修することも可能なように配慮されています.なお,1年次では,高等学校で地学を履修したことがない学生にも配慮された基礎専門科目が設置されており,全員が同じレベルでスタートすることができます.
 フィールドワークとしては1年次に2回と2年次に4回の巡検,3年次には春季または夏季にいくつかの巡検と実験を組み合わせた地球科学実習と,それとは別に,学生ひとりひとりが20日位かけて地質調査し,地質図および報告書を提出・発表する地質調査法が選択科目として用意されています.卒業研究では,山野をかけめぐって地層や化石,岩石・鉱物を調査し,採取した試料をさまざまな方法で分析して,岩石がつくられた環境や条件を推定したり,太古に生起した事件や地質環境を解明したりします.

 

地殻運動論巡検

地殻運動論巡検(群馬県下仁田町)

 

 

巡検のページへ

 

 

 

 
 
 
 

研究室風景
研究室の風景

 

 また,より高度な専門知識を習得するために,大学院理工学研究科修士課程および博士後期課程が設置されています.理工学研究科大学院生は日々研究に没頭し,国内外の学会誌を賑わしています.また,学部学生のよき相談役を担っています.

 
     
 

先頭へ戻る

 
 

Copyright(c)2003-2022 早稲田大学教育学部理学科地球科学専修 All rights reserved.